LOADING

CONTENTS コンテンツ

夏バテなら耳にしますが、春バテはあまり聞きなれない言葉ですよね。春になるとなんとなく身体がだるいような気がする、と感じたらそれは春バテである可能性大です。春バテとは一体何なのでしょうか?

春バテの原因

自律神経の乱れ

春は一年の中でも特に寒暖差が大きく、日中の暖かい気温に比べて朝晩の冷え込みが厳しいため、自律神経がうまく対応できません。
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあり、バランスをとりながら内臓や血管などの働きをコントロールして体の状態を整えてくれています。
春バテは交感神経が優位に働き、過度に働いている状態から生じます。交感神経が優位に働くと疲れや怠さを感じやすくなります。

気圧の変化

春は移動性高気圧の影響で、低気圧と高気圧の入れ替わりが頻繁に起きます。
気圧が上下すると、耳の奥にある三半規管や前庭といった体のバランスを保つ気管が集まる「内耳」という部分が敏感に感知し、脳に伝達します。
それに自律神経が反応して、交感神経を刺激します。これが抑うつやめまいの悪化、血圧の上昇、心拍数の増加、慢性痛の悪化などに繋がります。

環境の変化

春は進学や就職、転勤、異動、引越しなど、新生活が始まり生活環境も大きく変化する季節です。
慣れない土地での生活に対する不安や緊張感、人間関係の変化。
環境の変化はストレスの元凶となります。
そういった環境の変化による疲れや精神的なストレスが自律神経のバランスを乱し、春バテの症状を引き起こすおそれがあるのです。

春バテの症状

・体がだるい
・倦怠感
・目覚めが悪い
・日中の眠気
・肩こり
・腰痛
・めまい、立ちくらみ
・胸がしめつけられる
・下痢、便秘
・風邪でないのに咳が出る
・気分の落ち込み
・イライラする
・やる気が出ない
・憂うつ感

「なんとなく調子が悪い」「すっきりしない」状態といえるでしょう。
1日や2日なら、こうした症状は季節に関係なく発生します。しかし自律神経の乱れが原因になっていると、春の数週間、ダラダラと「なんとなく調子が悪い」状態が続きます。

春バテの予防法

寒暖差対策

服装に気を配り、体を冷やさないように気をつけましょう。
うまく体温調節をして、体を温めるのがおすすめです。

入浴

お風呂に浸かると副交感神経が働いてリラックスした状態になり、血行も良くなることから、自律神経の乱れが整います。

適度な運動

運動習慣の無い人は、筋トレやストレッチ、ウォーキングでもOK。
体温が上がり血流が良くなります。

食事

噛む動作によって、脳は安らぎを感じると言われています。
栄養バランスの整った食事をしっかり摂りましょう。

自律神経を整え、過ごしやすい毎日を!

交感神経の働きを抑え、副交感神経が優位にするようにし自律神経を整え、コントロールすることが重要です。

交感神経が優位になると、身体は緊張状態が続き筋肉に常に力が入っている状態になります。

不交感神経にスイッチを変えるには、リラックス状態にすることです。

緊張した筋肉をほぐすことで、徐々に筋肉が緩み自然とリラックスへ。

皆さまもRegaloでカラダをほぐして気分をスッキリしていかれませんか?

ご予約はこちらから♪